告知

告知 ①12.14(第2土曜日)新宿アルタ前 街頭宣伝 14時~15時  ~「東海第二原発いらない一斉行動」第14弾に参加~

2012年4月20日金曜日

【速報】郡山市が答弁書提出。初めて科学論争を表明。だが、核心問題の矢ヶ崎意見書(4)には再び「不知」

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから

今週4月17日(正確には深夜23時20分)、相手方の郡山市から、私たちの抗告理由書証拠(甲102~119)に対する答弁書が提出されました。
昨年10月9日に準備書面3を提出して以来、6ヶ月半ぶりの書面です。

郡山市の提出書面(4月17日)
答弁書
証拠説明書 

例によって本文15頁と短いものですが、特筆すべきものが2つあります。
その1:科学論争に初めて発言
今回初めて、郡山市が科学論争に主張を表明したことです。というのは、疎開裁判は科学裁判にもかかわらず、また私たちがくり返し科学的裏付けに基づく主張を展開したにもかかわらず、これまで、信じ難いことに、これに対する郡山市の態度は終始一貫して「不知」(※)でした。

(※)不知とは法律用語の1つで、積極的に争うことはしない、しかし、さりとて相手の主張を認める積りもないという態度のことです。

2月と3月の世界市民法廷で疎開裁判の再現をやったときも、多くの参加者の感想はまっさきに「郡山市の不知、不知って、何それ?」でした。子どもたちを安全な環境で教育する義務を負う者としてあるまじき態度だったからです。

もはや、これ以上厚顔無恥の無責任な態度を続けることは不可能と悟ったのでしょうか、郡山市は100ミリシーベルト問題とチェルノブイリ事故との対比に関して、曲がりなりにも科学的証拠を持ち出して反論するに至りました。
しかし、これは何を意味するのでしょうか。
そもそも一審では、私たちはむろんのこと、郡山市ですら、小中学校の教育は100ミリシーベルト以下なら問題ないなどとは一度も主張も立証もしたことがなかったからです。
文科省が通知した昨年4月19日の年間20ミリシーベルトの新基準すら、福島県の親たちの猛反対、日本医師会の反対声明、東京大学大学院教授の小佐古敏荘氏の抗議の内閣官房参与辞任声明などにより事実上撤回されたのに、郡山市は、自分を勝たせてくれた一審裁判所(福島地裁郡山支部)の判断を支持する余り、小中学校の教育は(たとえ年間20ミリシーベルトを超えたとしても)100ミリシーベルト以下なら教育上問題ないという途方もない立場に回ったのでしょうか。
もしそうだとすると、今後、余震により4号機使用済燃料プールが倒壊したら、プールの水が流出して使用済み核燃料が溶け出し、大量の放射性物質が環境中に放出されることになりますが、その場合でも、郡山市の立場だと100ミリシーベルトに達しない限り、教育上問題はない、ということになります。
これが、子どもたちを安全な環境で教育する義務を負う者のあるべき姿でしょうか。
今後、この問題をめぐって、科学的及び教育倫理的な立場から議論を深める予定です。

その2:二審の中心問題である矢ヶ崎意見書(4)に対する不知と不明
二審の審理の中心問題は矢ヶ崎意見書(4)です。
なぜなら、一審の審理の中心は「チェルノブイリ事故による健康被害との具体的な対比」からふくしまの未来を予測することでした。これに対し、
二審の中心は「福島原発事故後の健康被害の具体的なデータ」からふくしまの未来を予測することにシフトしました。その「福島原発事故後の健康被害の具体的なデータ」の意味を最も詳細に検討したのが矢ヶ崎意見書(4)だからです。
矢ヶ崎意見書(4)の評価によって、二審の行方が決まると言っても過言ではありません(そのことをいち早く見抜いた、世界市民法廷で234番目に評決を下した90歳の市民のコメント参照)。
しかし、或いはだからこそと言うべきか、科学論争に初めて意見表明に踏み切った郡山市は、最も論じて欲しい、或いは論じるべき矢ヶ崎意見書(4)に対し、またしても不知と不明(原発事故との因果関係、健康への具体的影響までは不明)の態度を取りました(答弁書7頁20)。

子どもたちを安全な環境で教育する義務を負う者として、自分の都合のいい科学論争には口出しし、都合の悪い科学論争には貝のように押し黙る、このような二重の基準(ダブルスタンダード)は許されるものでしょうか。

関連記事
私たちと郡山市の主張・立証の詳細
【速報】4.23&29 矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会第2回・第3回「仙台高裁(二審)の行方は矢ヶ崎意見書(4)の評価で決まる」
【速報】4.23 矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会「仙台高裁(二審)の行方は矢ヶ崎意見書(4)の評価で決まる」
矢ヶ崎意見書(4)の画期性について→
疎開裁判の今:「チェルノブイリは警告する」から「ふくしまは警告する」へ(2012.3.11)
・世界市民法廷の評決の234番目「矢ヶ崎克馬先生の意見書(4)を全国民に大至急普及すること
仙台高裁に、矢ヶ崎克馬氏を参考人として証言の機会を持つように申入れ (2012.3.28)
【講演会】低線量被ばくと向き合う チェルノブイリの経験に学ぶ
ベラルーシの経験に学ぶ ミハイル・V・マリコ博士の警鐘

週刊金曜日4月13日号「『ふくしま集団疎開裁判』に要注目」

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


週刊金曜日4月13日号に、疎開裁判と世界市民法廷の記事が載りました。
筆者の市川はるみさんと編集部の許諾を受け、転載します。

ふくしま集団疎開裁判」に要注目

2012年4月17日火曜日

【速報】4.23&29 矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会第2回・第3回「仙台高裁(二審)の行方は矢ヶ崎意見書(4)の評価で決まる」

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


今月23日(月)18時45分に「スペースたんぽぽ」で開催する、矢ヶ崎克馬氏を迎えての緊急の裁判報告会に続いて、第2回目と第3回目の報告会を次の通り開催します。

ミニ学習会
日時 2012年4月23日(月)午後1時~3時
講師 矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授)
演題「ふくしまの放射能汚染について--ふくしま集団疎開裁判の中で明らかにされた事実--」
ふくしまで始まった放射能汚染の新たな事態を警告した矢ヶ崎意見書(4)を中心に解説します。
疎開裁判の現状(二審の仙台高等裁判所)については、弁護団の柳原敏夫から解説します。   
会場 東京弁護士会 5階501会議室 ->地図
ただし、小規模(20名程度)と弁護士優先のため、入れない場合がありますので、予めご承知下さい。

裁判報告会
日時 2012年4月29日(日)午後1時30分~4時(開場1時)
講師 矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授)
演題「仙台高裁(二審)の行方の分かれ目となる矢ヶ崎意見書(4)について」
疎開裁判の現状(二審の仙台高等裁判所)については、弁護団の柳原敏夫から解説します。
会場 舞遊空間 沙羅舎 ->地図
〒181ー0013
東京都三鷹市下連雀3ー1ー24
Tel/Fax 0422ー41ー8617(代表 心泉茶苑)11a.m.~7p.m.
定員 先着50名
(事前予約はしていません。当日会場にお越しください)

関連記事
【速報】4.23 矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会「仙台高裁(二審)の行方は矢ヶ崎意見書(4)の評価で決まる」
矢ヶ崎意見書(4)の画期性について→
疎開裁判の今:「チェルノブイリは警告する」から「ふくしまは警告する」へ(2012.3.11)
・世界市民法廷の評決の234番目「矢ヶ崎克馬先生の意見書(4)を全国民に大至急普及すること
仙台高裁に、矢ヶ崎克馬氏を参考人として証言の機会を持つように申入れ(2012.3.28)
【講演会】低線量被ばくと向き合う チェルノブイリの経験に学ぶ
ベラルーシの経験に学ぶ ミハイル・V・マリコ博士の警鐘

2012年4月14日土曜日

【原発アクション】【マンガ】瓦礫処理うけいれが東北復興にならない

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


ガレキ処理が問題になっていますが、:漫画家 内美まどかさん作の「瓦礫処理うけいれが東北復興にならない」という作品です。
とても分かりやすいのでご覧ください。

http://miyakeneko.up.seesaa.net/image/gareki.pdf

2012年4月10日火曜日

マリークレール3月号「福島の子供達は避難すべきか?」

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


フランスの雑誌マリークレール3月号にふくしまの記事が載りました。
「福島の子供達は避難すべきか?」

以下は、その日本語訳です。
PART1
PART2

2012年4月9日月曜日

【速報】4.23 矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会「仙台高裁(二審)の行方は矢ヶ崎意見書(4)の評価で決まる」

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


今月23日(月)18時45分から「スペースたんぽぽ」で、以下の通り、矢ヶ崎克馬氏を迎えて緊急の裁判報告会を開催します。

疎開裁判は、福島地裁郡山支部(一審)で「チェルノブイリ事故による健康被害との具体的対比」からふくしまの未来を予測し、警告しました(矢ヶ崎意見書〔抜粋〕松井意見書〔抜粋〕参照)。
しかし、私たちの予想を超えて、半年を経ずして、その予測・警告は現実のものとなりました。すでに心筋梗塞で3名の高校生が亡くなったと言われています。昨年10月の甲状腺検査の結果、南相馬市など4市町村の子供たちの約30%にしこりや嚢胞が見つかり、札幌に自主避難した郡山市の子供にも甲状腺のしこりが見つかりました。もはや「チェルノブイリからの警告」ではなく「ふくしま自身からの警告」が始まりました。
ふくしまで始まったこれらの新たな事態を警告したのが2月末に仙台高裁(二審)に提出した矢ヶ崎意見書(4)です。

4月23日の講演会では、作成者の矢ヶ崎克馬氏自身から矢ヶ崎意見書(4)が提起した重大な警告の意味について解説してもらいます。

そのあと、二審に係属中の疎開裁判は現在どうなっているのか、矢ヶ崎意見書(4)はなぜ疎開裁判にとってそれほど重要なのか、二審で逆転判決を引き出すために主権者である私たち市民には何ができるかについて、弁護団の柳原敏夫が解説します。

日時 2012年4月23日(月) 18時45分(開場18時30分)~21時
講師 矢ヶ崎克馬さん(琉球大学名誉教授)
演題「仙台高裁(二審)の行方の分かれ目となる矢ヶ崎意見書(4)について」
会場 スペースたんぽぽ →地図
東京都千代田区三崎町2-6-2 
ダイナミックビル 4階
Tel: 03-3238-9035
Fax: 03-3238-0797
Email: nonukes@tanpoposya.net
HP address: http://www.tanpoposya.net/
定員 先着50名
(事前予約はしていません。当日会場にお越しください)
ネット中継 USTREAM配信 スペースたんぽぽ

関連記事
矢ヶ崎意見書(4)の画期性について→
疎開裁判の今:「チェルノブイリは警告する」から「ふくしまは警告する」へ(2012.3.11)
・世界市民法廷の評決の234番目「矢ヶ崎克馬先生の意見書(4)を全国民に大至急普及すること
仙台高裁に、矢ヶ崎克馬氏を参考人として証言の機会を持つように申入れ (2012.3.28)
【講演会】低線量被ばくと向き合う チェルノブイリの経験に学ぶ
ベラルーシの経験に学ぶ ミハイル・V・マリコ博士の警鐘

2012年4月7日土曜日

ふくしまの子どもを21世紀のクリーンなアウシュビッツから守れ!

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


こんにちわ、疎開裁判の弁護団の柳原です。

2012年3月11日を迎えた私個人の感想とお願いです。

先ごろ、昨年5月15日放送のETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」を初めて観ました。
当時、この番組が大きな話題になったとき、余りに生々しすぎて観ることができませんでした。
しかし、それから10ヶ月、この番組に登場した浪江町から赤宇木の集会所に避難していた約10人の人たちのうち既に3人が亡くなり、1人は喉と顔がパンパンに腫れ酸素吸入しているいう話を聞き(※)、番組を観ました。

番組スタッフが原発から20キロ圏内を走行中、手にした測定器の針が300マイクロシーベルト/時を超え、観ていて気も狂わんばかりの放射能の値を示していたとき、それよりもっと気が狂いそうに思えたことは、この恐るべき異常事態にもかかわらず、目の前に広がるのは事故前と何ら変らないように思える日常の光景だったことです。

美しい福島の光景--私たちは今までのように自分の五感に頼る限り、命を落とすしかない前代未聞の事態にほおり込まれたのです。
亡くなった3人の人たちもその犠牲者でした。
3.11以後、ここは一変しました。
しかし、3.11以前と何も変わっていないのです、自分の五感に頼る限り。
ここはクリーンなアウシュビッツなのです。
生き延びるためには、自分の五感に頼るだけの生き方と決別するしかなくなったのです。

そして、子どもたちに生き延びてもらうために、五感に頼るだけの生き方と決別し、実行する必要があるのです。
それが集団疎開です。

いま、疎開裁判は二審の仙台高等裁判所に係属中です。

一審では、「チェルノブイリ事故による健康被害との具体的な対比」からふくしまの未来を予測し、警告しました。
とりわけ来日したベラルーシのバンダシェフスキー教授の研究成果に基づき、チェルノブイリで子供たちに大量に発生した甲状線のがん、心臓病がふくしまでも発生することを予測し、警告しました。
矢ヶ崎克馬氏の意見書(抜粋)
松井英介氏の意見書(抜粋)
ECRRバズビー論文

しかし、私たちの予想を越え、半年を経ずして、その予測・警告がふくしまで現実のものになりました。
既に、高校生が3名、心筋梗塞で亡くなったと聞きました。
甲状線検査の結果、南相馬市など4市町村の子どもたちの約30%にしこりや嚢胞が見つかり、札幌に自主避難した郡山市の子どもにも甲状線検査でしこりが見つかりました。
もはや「チェルノブイリからの警告」ではなく、「ふくしま自身からの警告」が始まっています。

それが二審の裁判の中心問題です。
この問題を追及したのが矢ヶ崎氏の意見書(4)であり、バンダシェフスキー教授と来週10~11日福島県で講演予定のマリコ博士の研究です。

しかし、この間、疎開裁判で、子供たちがいかに危険な環境で教育を受け続けているかを外部被ばくと内部被ばくの両面から徹底的に明らかにしてきたにも関わらず、政府と自治体はこの事実に目を背け続けてきました。
なぜ、ここまでシラを切れるのか、それは常人から見て理解不可能な、疎開裁判の最大の謎でした。
もし福島原発事故が火山噴火のような自然災害だったら、あるいは東京大空襲のような戦争被害だったら、とっくに集団疎開は実現していた筈です。なぜ、最も深刻な福島の集団疎開だけが今なお実現しないのか。
それは、集団疎開の義務を負う政府が福島原発事故という人災を引き起こした加害者自身だからです。
政府が3.11以来福島原発事故に対し取ってきた政策は、三大政策「情報を隠すこと」「事故を小さく見せること」「様々な基準値を上げること」です。つまり加害者として徹底した責任追及されるのを予防することに全精力が注がれたのです。
そんな連中が、自分達への責任追及の突破口になるかもしれないと恐れる集団疎開の問題を真摯に取り組むことは不可能です。

このままいったら、ふくしまの子どもたちは、復興という名のもとにふくしまに閉じ込められ、加害者たちの手によって21世紀のクリーンな猛毒の犠牲者にされます。

では、子供たちを救う裁判をあきらめる? とんでもありません。
チョムスキーが指摘した通り、もともと、子供たちを救うのは、主権者である我々市民に課せられた根本的な責務だからです。

では、どうやって? 世界史の経験に照らせば、それは民主主義と人権宣言の原点に帰るしかありません。今回、その具体化が世界市民法廷です。
世界市民法廷は、世界中の市民ひとりひとりが陪審員となって、子供たちの避難について裁きを下す場です。
世界市民法廷に寄せられた市民の裁きが多ければ多いほど、それが世の中を動かし、子供たちを救います。

どうか、世界中の市民が、いま、原発事故の加害者たちの手によって21世紀のクリーンな猛毒の犠牲者にされようとしているふくしまの子供たちを救うという市民の根本的な責務を果すため、「私たち自身の手で裁きを下す」という世界市民法廷のアクションに参加下さるよう、お願いします。

陪審員として「疎開裁判」の裁きの表明は-->こちらから

既に「疎開裁判」の裁きを表明した人たちの判決結果と理由が公開されている場所(日本語版)  (英語版)

(※)ブログアップ後に、この情報に訂正があったことを教えてもらいました。避難者の3名が亡くなった集会所はこの番組に登場した集会所とは別のものだったそうです-->詳細はこちら

2012年4月4日水曜日

【4月10日・11日講演会】低線量被ばくと向き合う チェルノブイリの経験に学ぶ(マリコ博士、ステパーノヴナ教授)

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


3日前に下された、世界市民法廷に対する評決(日本語)の234番目は、90歳の市民による次のようなものでした。
****************************

ふくしまの子の命と健康を何としても守り抜きたい。それには集団疎開を一刻も早く実現する以外にない。矢ヶ崎克馬先生の意見書(4)を全国民に大至急普及すること。私はダウンロードして増刷し友人知人に渡して広げている。裁判の進行如何にかかわらず、「会」は大量のパンフレットを作成し、あらゆる団体に申し入れを行い、その内容を爆発的に広げる必要があると思う。これは本件裁判に仙台高裁がどういう判決を下すかという次元を超えた闘いである。世界の歴史に残さねばならぬ人間の尊厳をかけた戦いである。私は90歳の老人。ブログで隔週に意見表明をしているが、矢ヶ崎意見書(4)は2日前に存在を知った。私の求めていた通りの内容であった。以下 yukiyakonkon.hatenablog.com/  に近日中にアピールを表明する。

子どもたちの健康被害の重大な兆候を指摘した矢ヶ崎意見書(4)の説得力は、1つには事実(データ)を眺める時の「メガネ」の優秀さにあります。というのは我々は、事実をじかに理解することはその本性上決してできず、必ず何がしかの「メガネ」を使って眺めるしかないものだからです。今回、矢ヶ崎氏は優秀な「メガネ」として次の2つを用意しました。
1つは、先ごろ来日したベラルーシの研究者、Y.I.バンダジェフスキー氏の病理解剖の研究であり、
もう1つは、ベラルーシの研究者、M.V.マリコ氏のベラルーシのがん発生数の変化の研究です(6頁以下)。

後者のM.V.マリコ氏は、それまで、甲状線の発がんは「5年ほどの後からだ」という固定観念があったのに対し、ベラルーシの小児甲状線ガン発生率を調査して、「明らかにチェルノブイリ事故直後から上昇している。このような上昇がベラルーシすべての州で確認されている」とその固定観念の誤りを指摘しました。

この指摘がなぜ重要かというと、今なお、甲状線の発がんは「5年ほどの後からだ」という固定観念にすがりつく人たちがいるからです。その人たちの手にかかると、たとえ昨年10月に福島県で実施した甲状腺検査の結果、30%の子どもにしこりや嚢胞が確認できても、「甲状腺の腫瘍はゆっくり進行するので、‥‥しこりは良性と思われ、安心している」というめでたい結論が導き出されてしまう。

真っ当な科学者がこの結論を聞いたらどう思うだろうか?--この問いをしてみたい科学者としてM.V.マリコ氏の名前を思い浮かべるのは決して私一人ではないと思う。

そのマリコ氏がまもなく来日し、福島県にやって来ます。彼の講演の詳細を紹介します。

川俣会場 2012年4月10日(火)13:30~ 川俣町中央公民館 3F研修室
福島会場 2012年4月10日(火)18:30~ 福島市MAX福島4F A・O・Z
郡山会場 2012年4月11日(水)13:30~ 郡山市橘地域公民館集会室

参加費 無料
共催 & 連絡先 
ベラルーシから学ぶ実行委員会 (郡山会場)  
世話人 井上 利男   080-3337-7478
世話人 駒崎ゆき子   090-2608-7894
子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク (福島会場)
代 表 佐藤幸子   090-3923-2529
hand to hand project kawamata (川俣会場)
事務局  阿部華美   090-3923-2529
協賛(順不同)
郡山の未来をつくる会
wawawaの会
連帯ユニオン
わいわい市民政治@ふくしま
安全・安心アクションin郡山
一般財団法人 マザープロジェクト
ふくしま集団疎開裁判の会
市民と科学者の内部被曝問題研究会

関連記事
矢ヶ崎意見書(4)の画期性について→疎開裁判の今:「チェルノブイリは警告する」から「ふくしまは警告する」へ(2012.3.11)
【講演会】低線量被ばくと向き合う チェルノブイリの経験に学ぶ
ベラルーシの経験に学ぶ ミハイル・V・マリコ博士の警鐘
【速報】低線量被ばくと向き合う:チェルノブイリの教訓に学ぶ 講演会‐福島県内3か所で開催決定!

2012年4月3日火曜日

今ふくしまの子どもたちが危機の中にあることを「ふくしまのデータ」から明らかにした意見書(4)の作成者矢ヶ崎克馬氏を仙台高裁に参考人として証言の申入れ

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


先ごろ(3月末)、私たちは、仙台高等裁判所に、今ふくしまの子どもたちが重大な危機の中にあることを「ふくしまのデータ」から明らかにした意見書(4)の作成者、琉球大学名誉教授矢ヶ崎克馬氏を参考人として裁判所で証言すること(第三者審尋)を求めて、申入れをしました。

申入書 本文(本年3月28日)
別紙(菅谷昭松本市長インタビュー〔本年3月12日〕)

申入れの趣旨は以下の通りです。
疎開裁判に画期性があるとすれば、その1つは、チェルノブイリ事故により発生した健康被害と、ふくしまで今後発生するであろう健康被害とを具体的に比較して、ふくしまの未来を具体的に予測したことです。それが、
①.郡山市の子どもたちに今後発生するであろう甲状線のがん等について、チェルノブイリ事故との対比を初めて具体的に行った矢ヶ崎克馬氏の意見書(甲49)
②.郡山市の子どもたちに今後発生するであろう甲状線以外の様々な疾病について、チェルノブイリ事故との対比を初めて具体的に行ったのが松井英介岐阜環境医学研究所長の意見書(甲72)でした。

しかし、この具体的な健康被害の危険性について、一審裁判所は、昨年暮れの決定の中で、
「これらの意見が指摘する放射線の内部被ばくの危険性は決して軽視することができるものではないが、個々の債権者らについて、その具体的な内部被ばくの有無及び程度は明らかにされていない。」(19頁)
という初歩的な誤解に基づいて、これらの最重要な指摘を全て斥けてしまいました(この初歩的な誤りについては、矢ヶ崎意見書(4)の7(3)参照)。

裁判所の初歩的な誤読の結果、原発事故の被害者である子どもらはこの間ずっと放射能汚染地域でいわれなき被ばくを受け続ける結果となりました。これは許し難い人権侵害行為というほかありません。

他方で、この間に、もはやチェルノブイリではなくて、ふくしま自身において低線量被ばくによる健康被害の可能性を示唆するデータが次々と明らかとなりました。この重大なデータを踏まえ、二審の裁判の中で、これらのデータが意味するところを正しく理解し、正しい対策を取るために矢ヶ崎意見書(4)を提出しました。この意見書から導かれる結論は、本年3.11の菅谷昭松本市長のインタビュー記事と同様、次のことです。
「子どもの健康保護を具体的に急がなければならないことを示しているのです。特に、子どもの教育を安全な場所で展開する必要に迫られていて、すぐさまの疎開が求められることを示しています。」(矢ヶ崎意見書(4)3頁)。

すなわち、もし裁判所が専門家の意見書を誤読した場合には、それは取り返しのつかない重大かつ深刻なものであり、そのようなことは二度と許されないことです。
そこで、科学の素人である裁判官に、この意見書を正しく理解してもらうために、作成者の矢ヶ崎克馬氏に、裁判所に出頭してもらい、直接、質疑応答の機会を持ち、そこで、裁判所の疑問点・不明点を残らず解明してもらおうと思いました。

裁判所は、いま、ふくしまの子どもたちが原発事故の加害者たちの手によって21世紀の「人道に関する罪」(※)の痛ましい犠牲者にされようとしている事態とどう向き合うのか、それが問われ、裁判所自身が裁かれようとしているのです。

(※)「国家もしくは集団によって一般の国民に対してなされた謀殺、絶滅を目的とした大量殺人、奴隷化、追放その他の非人道的行為」のこと。