★子ども脱被ばく裁判控訴審★ 仙台高等裁判所
無用な被ばくを強いた
国と福島県の責任を問う
7.31 子ども脱被ばく裁判控訴審の応援に参加しました。
結審になるかも知れないと遠方からの原告さん達の参加もあり、
一緒にきた久しぶりに会う子どもさん達の成長ぶりに本当に驚きました。
それだけ長い裁判ということですね。
弁護団はすべてやり尽くした。この裁判は勝つべき裁判だと。
司法は子ども達を救う気があるのか問われている。
ついに判決は12月18日 (月) 15時。
子ども達を見捨てる非情な判決はもう聞きたくはありません。
その時まで 私達支援者達は原告の皆さん、弁護団と共に裁判官に可能な限りの訴え
をして
皆が笑顔で喜びあえる判決を勝ち取りたいと思います。
7月31日(月)子ども脱被ばく裁判控訴審第7回期日の報告と感想
冨塚元夫
13時から弁護士会館で田辺康雄弁護士による学習会
国連人権理事会特別報告者ダマリー氏の訪日調査結果についての説明
14時から弁護団による第7回控訴審の争点の説明
14時20分頃から仙台高裁付近でスタンディング
15時開廷
16時記者会見、報告集会
原発事故が起こったら子どもを被ばくから守る、 そのために放射能プルームから逃がすのは当然です。
放射能は法律で決められている被ばく限度年1ミリシーベルト以下でも無害とは言えない。
事故前国も県も年1ミリシーベルト以下にしていると県の広報で説明していた。
事故後突然年20ミリシーベルト以下は問題無いという行政の責任を追求してきたこの裁判は終盤です。
2月1日第5回期日では子ども人権裁判の判決が出て、正当な要求は却下されました。
傍聴希望者約60人全員法廷に入ることが出来ました。この日が結審で判決は12月18日月曜に決まりました。
弁護団は国、福島県が新たに出してきた準備書面に反論しました。
国と福島県の主張には新たな証拠や論理は無く、放射線の数値や場所の情報(SPEEDIE情報)の隠蔽を、開きなおるものでした。
年間20ミリシーベルトの強制についても、行政が国民の生命健康を守る義務は無いという開きなおりで憲法違反の主張でした。
政府は国家のためにする行政権を行使しているので正当だという主張でした。
軍隊は国家を守るが国民をまもらないことはよく知られていますが、政府は国家を守るが国民(福島県民)は守る義務が無いと主張しています。
原告代表今野さんは放射能から子どもを守るおとなの義務を再度述べました。
弁護団は行政の誤りを、ダマリー報告に基づき主張しました。
国連人権理事会の特別報告者ダマリー氏の報告「国内難民の保護」は原告の主張を完全に裏付けるものでした。
1990年代始めイラクで大量のクルド人難民が発生したが、国境を越えてトルコに入れなかった。
それまでは国内難民(国境の越えていない難民)は国連の保護の対象になってなかったが、
そのときの国連難民高等弁務官であった緒方貞子さんは現地に赴き、国内難民も同様に保護すべきと判断し新しいルールを確立するのに貢献しました。
国連人権理事会の特別報告者ダマリーさんが来日し、福島原発事故を調査して、区域外からの避難者も区域内からの避難者と同様に
国内難民として保護すべきと日本政府に勧告しました。緒方貞子さんの功績が生きているのです。
これまで多くの国連人権理事会特別報告者の勧告を無視してきた日本政府は今度は論理もなく否定しようという態度です
政府や裁判所がこの勧告を否定すれば、緒方貞子さんの功績に泥を塗ることになります。
国家のために政府が行う政策は全て正しいというのは専制国家です。司法も戦争する国づくりに協力しているようです。
以上
ボランティア Mさんの報告です。
皆様
第7回子ども脱被ばく裁判・控訴審参加お疲れさまでした。
東北の仙台も例外なき暑さ、今回は市内デモはなく、
裁判所周辺からの入廷行進をして、集まった全員が傍聴
できたことは有意義でした。
事前学習で、田辺弁護士から「国連特別報告者の訪日調査について」
レクチャーを受けて参加した法廷では、今野原告代表の圧巻の陳述に
傍聴者が拍手し、被告や裁判官の対応に注目しました。
被告控訴人は「子どもが無用な被ばくを受けない権利」を
法的保護の対象にならないと人権無視の立場を変えず、
それに対し、弁護団は総括的反論書面を事前提出。
当日、国連特別報告者・ダマり―報告の正式翻訳発表が遅れ、
弁護側が翻訳して追加提出時、石栗裁判長は何度も弁護側に
質問を繰り返した。
最後の陳述となる今野原告代表は、国際人権規約、避難の自己決定権など、
国際法上認められ当たり前の人権を、法律を守る立場の人間たちは
実践すべきと、確信に満ち力強く、人間としての怒りとまっとうな権利を
主張し、子供を守ることは大人の責任だと、被告席を見据えて陳述した。
石栗裁判長は、まともに陳述者を見ていなかった。
又、欠席の井戸弁護団長から結審の前に書面にて意見が提出があり、
光前弁護士はこれを読み上げたいと申し出たが、石栗裁判長は許可せず。
要旨を述べたが、石栗裁判長は手元の書面を見て動揺を隠している様子が見え、
両サイドの裁判官たちの表情も厳しい雰囲気がありありだった。
この国の三権分立の自立の瀬戸際の裁判になるだろうと感じている。
0 件のコメント:
コメントを投稿