告知

告知 ①12.14(第2土曜日)新宿アルタ前 街頭宣伝 14時~15時  ~「東海第二原発いらない一斉行動」第14弾に参加~

2012年12月6日木曜日

【IAEAについて学ぶ】「『原発との共存』から『原発事故との共存』へ」

レジメの4訂版をアップしました(12月7日11時22分)

「『原発との共存』から『原発事故との共存』へ」と舵をきったIAEA、ICRP、日本政府の最新の動向について、田島直樹さん(内部被曝問題研会員)が明日、文科省前アクションでスピーチしますが、以下は、そのレジメです(このあとバージョンアップ予定)

レジメ 「『原発との共存』から『原発事故との共存』へ


~ICRPとIAEAの新しい文書、IAEAの総合支配と手本にした日本政府の支配構造~

1-1 ICRPの新しい文書
1-2 福島エートスなどのバイブルでもある
1-3 ICRPは、2007年基本勧告で大きく舵をきった
1-4 「正当化」「最適化」「線量限度」の三位一体から
1-5 事業者責任のない「現存被曝状況」「緊急時被曝状況」の導入
1-6 被災地では事業者責任が消えて住民が責任を分担
1-7 線量限度1mSv/yの軽視と放射線管理地域の日常化
1-8 「正当化」の意味の逆転、正当性を問われるものが、
     「被曝」から「被曝軽減策」へと真逆に。
1-9 福島は「原発事故との共存へ」新方針の試金石

2-1 IAEAの新しい文書
2-2 内容は緊急事態の避難や退避などの基準提示が主。
2-3 おそらく原子力規制委員会・規制庁の教科書として使われている。
2-4 そのなかに事故後の「健康管理」問題の記述もある。
2-5 強固な100mSv安全説(IAEAには20mSv参考値はない)
2-6 甲状腺がん以外の健康診断・健康管理は「正当化」されない、という主張。
2-7 それは、福島県県民健康管理検討委員会の基本姿勢そのもの。
2-8 福島は「原発事故との人類の共存」という新方針の突破口。
2-9 避難させない子どもたちはそのための「人質」。

3-1 9月の電話で露見した、健康管理オーナーのすがた
3-2 12月の電話で露見した、健康管理オーナーも同じ
3-3 それは経産省資源エネルギー庁「原子力立地・核燃サイクル産業課」
3-4 原発推進の司令塔をオーナーとして、その掌の上で県民健康管理事業が進められている。
3-5 それは、IAEAの総合支配と同じ構造。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿