告知

告知 ①官邸前抗議 12.19(木)14時30分~15時30分 ②最高裁前抗議集会・「子ども脱被ばく裁判」棄却決定に抗議 2025年1月7日(火)14時~15時

2012年2月11日土曜日

【速報】世界に発信!みんなでつくる「世界市民法廷」に参加しませんか?

あなたの評決が子どもたちを救います。まだの方は今すぐ-->こちらから


【お詫び】申し訳ありません、大江健三郎さんがスケジュールの都合により2月26日に参加できなくなりました。

 福島第一原発の事故が起きてからもうすぐ1年。
福島での出来事はあたかも収束したかのように、新聞でもテレビでもあまり報じられなくなってきています。

 一見すると日常が戻ったかにみえる福島市や郡山市などの原発周辺地域。とはいえ放射線量は高いままで、郡山市の線量を1年間で概算すると年間5ミリシーベルトを超えています。年間5ミリシーベルトというのはチェルノブイリ原発事故の場合の強制避難区域にあたるのです。
 ところが郡山市ではこういった状況下でも、通学区域にそれより高い線量のところがあっても子供達は普通に通学し、部活も再開されています。
 「ふくしま集団疎開裁判」は、郡山市の中学生14人が郡山市に対して安全な場所での教育を求めて起こした裁判です。それに対して一審は政府の「冷温停止宣言」とともに申し立てをしりぞけました。こうして今でもほとんどの子供は転校も本当に安全といえる環境を保障されることもないまま、かつてのように学校に通っているのです。
 私たちは、郡山市の現状と予測される未来、そして裁判がどのようなものだったのかを陪審劇で再現し、当日参加してくださるみなさんと、もう一度この裁判について考え直す機会を持ちたいと思っています。
 福島の問題を、福島だけの問題にすることなく、一緒に考えてみませんか?私たちの住む世界を少しでもよくしていくために、一人でも多くの方の参加をお待ちしております!
=================

『世界市民法廷』のご案内
〈日時〉 2012年2月26日 12時半開場 1時スタート
〈会場〉日比谷コンベンションホール(千代田区立日比谷図書文化館)地下1F
日比谷公園内(旧・都立日比谷図書館)
丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」C4・B2出口より徒歩約5分
〈定員〉先着200名
〈資料代〉一人1000円お願いいたします。
ただし、福島県在住の方、福島県から避難されている方は無料とさせていただきます。
〈プログラム〉
12時半開場 13時スタート
【第一部】
ふくしま集団疎開裁判とは?
世界市民法廷陪審劇(約1時間)
【第二部】
ゲストのコメントその他
  • 上杉隆 さん (ジャーナリスト)
  • 生井兵治 さん (元筑波大学農林学系教授)
  • 野中ともよ さん (NPO法人代表) 
  • 汐見稔幸さん (白梅学園大学学長)
  • メリー・ジョイス さん (ピースボート)
【第三部】
会場参加者同士のミニ討議、意見表明
16時半終了

世界市民法廷の陪審劇では、実際に行われたふくしま集団疎開裁判の法廷での 様子を再現しながら、どういったことが行われたのかを参加者のみなさんに わかりやすくお伝えし、もし市民が陪審員であったらこんな意見が交わされるのでは? という視点から陪審員たちに意見を述べてもらいます。これらの やりとりを観て、みなさんご自身が陪審員の立場だったらどんな判決を下すだろうかとこの機会に考えていただけたらと思います。また、会場内の方の意見をなるべく「市民法廷」として反映できるようにするつもりです。

あなただったら「ふくしま集団疎開裁判」についてどんな判決を下すでしょうか?
それはどんな理由で?
子供達は避難すべきなのでしょうか?
それとも除染をしていたらそれで安心なのでしょうか?
2月26日、みんなで一緒に考えてみませんか?

〈インターネット中継〉
同時通訳とOur Planet TVにより全世界に同時中継いたします。現在世界中の市民に対しても、世界市民法廷についての賛同を呼びかけています。

〈世界の識者からも応援メッセージが届いています!〉

◎思想家・活動家のバンダナ・シバさん
「世界市民法廷を全面的に支持し連帯します」(2012.2.9)

◎思想家・活動家のノーム・チョムスキー氏から
「ふくしま集団疎開裁判」を支持します。この裁判は福島原子力発電所事故の被害者のうち、最も痛ましい被害者である子どもたちを守るという、極めて重要なものであり、賞賛すべき努力です。
この子どもたちの命は危険にさらされ、その後の世代も同じ恐怖に直面することでしょう。
福島の惨事が破滅的結果をもたらすことは、事故直後に明白だったわけですが、その後、その驚くべき規模がさらに明らかになり、今後もっと悪い結果が予測される事態です。
専門家の研究では、現時点ですでに、被害の規模はチェルノブイリのグロテスクな規模に匹敵するか、上回ることが明らかになっています。
今こそ原子力エネルギーへの依存に終止符を打つ時です。原子力は人間の命を代価・犠牲として必要とする破壊的な可能性を秘めたものだということが、福島事故が改めて、これほどすさまじく明らかにしたのです。
これまで核兵器が使用された唯一の国という悲劇的な歴史の観点から、東京の世界市民法廷ほど、日本における原子力災害に終止符を打つにふさわしい場所と時は他にないでしょう。 
この目的に向かって、みなさまの献身的な努力があることを願っています。」(2012.2.12)

「ふくしま集団疎開裁判」に個人的な支援ができることを光栄に思います。社会が道徳的に健全であるかどうかをはかる基準として、社会の最も弱い立場の人たちのことを社会がどう取り扱うかという基準に勝るものはなく、許し難い行為の犠牲者となっている子どもたち以上に傷つきやすい存在、大切な存在はありません。日本にとって、そして世界中の私たち全員にとって、この法廷は失敗が許されないテスト(試練)なのです。」(2012.1.4)

◎思想家・文芸評論家の柄谷行人氏から
3.11以後まもなく、私は"東京裁判"のことを考えた。もちろん、それは第二次大戦後の東京裁判ではなく、東京電力・経産省など原発に関係する当局を裁く法廷である。当局は最初から、この事故の実態と被害の実情を隠蔽した。それによって生じる被害は甚大なものになるから、必ずその罪が問われるだろう。さらに、当局のやり方は、福島の住民あるいは日本人全般を欺くだけではない。放射性物質を空中に飛散させ海中に廃棄するこの事故は、広く海外の人たちに被害を及ぼすものであり、日本だけではすまない問題である。ゆえに、これは国際的な裁判になるだろう、と私は考えたのである。
同時に、私はこう考えた。それはかつての東京裁判のようなものではあってはならない、と。東京裁判は戦勝国が敗戦国を裁くものであった。しかし、一つには、それは、日本人が自ら戦争指導者を裁くことができなかったからである。また、その結果として、戦勝国に服従して原発を推進するような勢力の存続を許してしまった。したがって、原発事故の責任を問う"東京裁判"は、市民自らが担うものでなければならない。
それが「世界市民法廷」である。(2012.1.30)

〈主催〉ふくしま集団疎開裁判の会

〈協賛〉
日本環境法律家連盟(JELF)
グリーンピース・ジャパン
原発訴訟弁護団
チェルノブイリ子ども基金
原発はいらない屋久島の会

〈お問い合わせ〉光前法律事務所 03ー5412ー0828

0 件のコメント:

コメントを投稿